運営主体 社会福祉法人光和福祉会
所在地 糸満市賀数218番地の1
定員 144名
0 歳児 | 1 歳児 | 2 歳児 | 3 歳児 | 4 歳児 | 5 歳児 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 号認定 | - | - | - | 5 名 | 5 名 | 5 名 | 15 名 |
2、3 号認定 | 12 名 | 20 名 | 22 名 | 25 名 | 25 名 | 25 名 | 129 名 |
0歳児(th) | 1歳児(th) | 2歳児(th) | 3歳児(th) | 4歳児(th) | 5歳児(th) | 合計(th) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1号認定 | - | - | - | 5名 | 5名 | 5名 | 15名 |
2,3号認定 | 12名 | 20名 | 22名 | 25名 | 25名 | 25名 | 129名 |
開園時間
保育標準時間 | 保育短時間※1 | 教育標準時間 | |
---|---|---|---|
平日 | 7:00~18:00 | 8:00~17:00 | 8:30~14:00 |
土曜日 | 7:00~18:00 | 8:00~17:00 | 原則お休み※2 |
延長保育 (土曜日無) |
18:00~19:00 | 保育標準時間~延長保育時間の範囲内 | 保育標準時間~延長保育時間の範囲内 |
保育標準時間(th) | 保育短時間※1(th) | 教育標準時間(th) | |
---|---|---|---|
平日 | 7:00~18:00 | 8:00~17:00 | 8:30~14:00 |
土曜日 | 7:00~18:00 | 8:00~17:00 | 原則お休み※2 |
延長保育(土曜日無) | 18:00~19:00 | 保育標準時間~延長保育時間の範囲内 | 保育標準時間~延長保育時間の範囲内 |
※1 保育短時間は①8:00~16:00、②8:30~16:30、③9:00~17:00 から選択
※2 土曜日預かり保育あり
実施事業
(1)延長保育 (2)一時預かり(自主事業) (3)障がい児保育 (4)預かり保育 (5)土曜預かり保育 (6)夏季休暇の預かり保育
※職員数や入所人数によっては未実施となる事業があります。
(1)延長保育
(2)一時預かり(自主事業)
(3)障がい児保育
(4)預かり保育
(5)土曜預かり保育
(6)夏季休暇の預かり保育
※職員数や入所人数によっては未実施となる事業があります。
職員体制
●園長 ●副園長 ●主幹保育教諭(主任保育士) ●副主幹教諭(副主任保育士)
●保育教諭(保育士) ●保育補助 ●調理員 ●事務員
●園長
●副園長
●主幹保育教諭(主任保育士)
●副主幹教諭(副主任保育士)
●保育教諭(保育士)
●保育補助
●調理員
●事務員
嘱託医
小児科医 かみや母と子のクリニック 神谷境子 先生
歯科医 あはごん歯科 大城 智 先生
連携施設
小規模保育事業所 たんぽぽ保育園
糸満市西崎町 3 丁目 510 番地の 136
初めての場所に不安を示すかもしれません。そういった子どもの気持ちに寄り添い、触れ合ったり、言葉をかける、喃語に反応することで少しずつ保育者との信頼関係を築いていきます。安心することで、周囲の環境に興味を持ち、働きかけるようになります。また、常に清潔を心掛け、子どもたちの生活環境がより良い場所になるよう配慮します。
ひよこ組の1日
4 月・ 5 月 | 時間 | 6 月以降 |
〇順次登園 | 7:00 | 〇順次登園 |
・健康観察 | ・うさぎ組で受入 | |
・水分補給(随時) | ・健康観察 | |
・おむつ交換(随時) | ||
・出席確認 | ||
・検温 | 8:00 | 〇ひよこ組へ移動 |
・自由遊び | ・水分補給(随時) | |
・午前寝 | ・おむつ交換(随時) | |
・自由遊び | ||
9:30 | 〇絵本読み聞かせ | |
・出席確認 | ||
・検温 | ||
10:00 | 〇設定保育 | |
〇 昼食 | 10:45 | |
〇着替え | ||
11:00 | 〇 昼食 | |
〇午睡時間 | 12:00 | 〇午睡時間 |
・検温 | ・検温 | |
〇目覚め | 14:30 | 〇目覚め |
〇二回食 ミルク | 15:00 | 〇二回食 ミルク |
〇自由遊び | 〇自由遊び | |
〇随時降園 | 16:00 | 〇随時降園 |
17:00 | 〇合同保育 | |
〇延長保育 | 18:00 | 〇延長保育 |
19:00 |
保育室の環境
準備物
・園帽 ・お布団(120cm×70cm程度)
・紙おむつ6枚 ・お着換え(上着、ズボン)各5枚以上
・フェイスタオル2枚 ・ハンドタオル1枚
・フープ付きハンドタオル1枚 ・プラスチックコップ
・ビニール袋(使用済みの服入れ)
ひよこ組さんと比べ、行動範囲が広くなります。また、所有欲が出始める時期で、かみつきが多くなります。発達上、相手に言葉で伝えることが困難なためそのような行為が増えると考えられます。保育者はその行為がいけないことだということを根気強く伝えつつ、子どもが興味を持つような、集中するような保育環境を整えるよう配慮します。
りす組の1日
時間 | ながれ |
7:00 | 〇順次登園 |
・健康観察 ・ 検温 | |
・コーナー遊び | |
・水分補給(随時) | |
7:45 | 〇朝のおやつ |
〇りす組へ移動 | |
・ コーナー遊び | |
9:30 | 〇朝の会 |
・ 絵本の読み聞かせ | |
・ 出席確認 | |
・排泄 、手洗い | |
〇設定保育 | |
11:00 | 〇 昼食 |
・排泄 | |
・シャワー(夏場) | |
・着替え | |
・絵本の読み聞かせ | |
12:30 | 〇午睡時間 |
・検温 | |
14:30 | 〇目覚め |
・排泄 、手洗い | |
15:00 | 〇 おやつ |
〇 帰りの会 | |
・絵本読み聞かせ | |
16:30 | 〇随時降園 |
17:00 | 〇合同保育 |
18:00 | 〇延長保育 |
19:00 |
保育室の環境
準備物
・園帽 ・紙おむつ6枚 ・パンツ3枚
・お着換え(上着、ズボン)各5枚 ・フェイスタオル2枚
・ハンドタオル1枚 ・フープ付きハンドタオル1枚
・プラスチックコップ ・お布団(120cm×70cm程度)
・ビニール袋(使用済みの服入れ) ・水筒(年度後半から)
自分でやるという意識が強くなったり、簡単なルールを意識し始める時期です。また、急に言葉が多く出る、いわゆる語彙爆発が起こる時期で、自分の名前や二語文、多語文を話し始めます。このような言葉の獲得を通し、知的好奇心や関心が高まり「なんで?」という質問もし始めます。保育者は丁寧に関わり、一緒に考えるという姿勢を大切にして保育を行います。
うさぎ組の1日
時間 | ながれ |
7:00 | 〇順次登園 |
・健康観察 | |
・コーナー遊び | |
・水分補給(随時) | |
8:45 | 〇朝の体操 |
・排泄 、 手洗い | |
〇朝の会 | |
・ 絵本の 読み聞かせ | |
9:45 | 〇設定保育 |
10:30 | ・排泄 ・シャワー(夏場) |
・着替え | |
・絵本の読み聞かせ | |
11:20 | 〇 昼食 |
・着替え(必要な子のみ) | |
12:30 | 〇午睡時間 |
14:30 | 〇目覚め |
・排泄、手洗い | |
15:00 | 〇 おやつ |
〇降園準備 | |
〇 帰りの会 | |
・排泄、手洗い | |
〇コーナー遊び | |
・排泄、手洗い | |
・絵本読み聞かせ | |
16:30 | 〇随時降園 |
17:00 | 〇合同保育 |
18:00 | 〇延長保育 |
19:00 |
保育室の環境
準備物
・園帽 ・紙おむつ4枚 ・パンツ4枚
・お着換え(上着、ズボン)各5枚 ・フェイスタオル2枚
・ハンドタオル1枚 ・フープ付きハンドタオル1枚
・プラスチックコップ ・ビニール袋(使用済みの服入れ)
・水筒 ・お布団(120cm×70cm程度)
「あとで」や「明日」という言葉を使い、自分の未来の行動を予測するようになってきます。また、数を数え始めたり、手先の発達により、はさみの使用や円の描写を楽しく感じる時期です。そういった発達をおさえ、子ども自身がやってみたいと思える保育環境を整えるよう心がけます。
ぞう組の1日
時間 | ながれ |
7:00 | 〇順次登園 |
・ かばんを 2 階へ | |
・自由遊び ・園庭 | |
・水分補給 排泄 手洗い | |
8:45 | 〇運動遊び |
9:15 | 〇朝のお仕度 |
・絵本の読み聞かせ | |
〇設定保育 | |
・シャワー(夏場) | |
・給食準備 | |
11:30 | 〇 昼食 |
・ うがい ・お着換え | |
・絵本 紙芝居読み聞かせ | |
12:50 | 〇午睡時間 |
14:30 | 〇目覚め |
・排泄、手洗い | |
15:00 | 〇 おやつ |
〇降園準備 | |
〇 帰りの会 | |
・一日の振り返り | |
・明日の連絡 | |
・絵本読み聞かせ | |
16:30 | 〇随時降園 |
・コーナー遊び ・園庭 | |
17:00 | 〇合同保育 |
18:00 | 〇延長保育 |
19:00 |
保育室の環境
準備物
・園帽 ・紙おむつ4枚 ・パンツ4枚
・お着換え(上着、ズボン、パンツ)各3枚 ・フェイスタオル1枚
・ハンドタオル2枚 ・プラスチックコップ
・ビニール袋(使用済みの服入れ) ・水筒 ・お布団(120cm×70cm程度)
日常会話がほぼ可能になり、「しばらく」や「1週間」など時間間隔を表現する言葉も理解し始めます。また、お友達の言い分を聞いたり、意見で対立したり等を通し、相手の感情を察するようになり、感謝や配慮、相手を思いやる行動が少しずつできるようになります。保育者はそういった子ども同士の気付きを大切にしつつ保育を展開していきます。
きりん組の1日
時間 | ながれ |
7:00 | 〇順次登園 |
・ かばんを 2 階へ | |
・自由遊び ・園庭 | |
・水分補給 排泄 手洗い | |
8:45 | 〇運動遊び |
9:15 | 〇朝のお仕度 |
・絵本の読み聞かせ | |
〇設定保育 | |
・シャワー(夏場) | |
・給食準備 | |
11:30 | 〇昼食 |
・うがい (フッ素洗口) | |
・お着換え | |
・絵本 紙芝居読み聞かせ | |
12:50 | 〇午睡時間 |
14:30 | 〇目覚め |
・排泄、手洗い | |
15:00 | 〇 おやつ |
〇降園準備 | |
〇 帰りの会 | |
・一日の振り返り | |
・明日の連絡 | |
・絵本読み聞かせ | |
16:30 | 〇随時降園 |
・コーナー遊び ・園庭 | |
17:00 | 〇合同保育 |
18:00 | 〇延長保育 |
19:00 |
保育室の環境
準備物
・園帽 ・お着換え(上着、ズボン、パンツ)各3枚
・フェイスタオル1枚 ・ハンドタオル2枚
・プラスチックコップ ・ビニール袋(使用済みの服入れ)
・水筒 ・お布団(120cm×70cm程度)
未来をイメージし、役割を決めたり、段取りを考え、目標に向かって頑張ったり、そういった活動を楽しむことができるようになります。また、下の子どものお手伝い等、人の役に立つことに達成感を感じるようになります。保育者は子どもが主体的に取り組めるような環境、例えば虫が好きな子が虫を捕まえる道具、調べられる道具や図鑑をさりげなく用意し、または会話を通して子どもに考えてもらい、一緒に準備できるよう配慮をしつつ、ダイナミックに保育が展開されるよう心がけます。
らいおん組の1日
時間 | ながれ |
7:00 | 〇順次登園 |
・ かばんを 2 階へ | |
・自由遊び ・園庭 | |
8:45 | 〇運動遊び |
9:30 | 〇朝のお仕度 |
・絵本の読み聞かせ | |
〇設定保育 | |
・シャワー(夏場) | |
・給食準備 | |
11:30 | 〇昼食 |
・ランチルーム清掃 | |
・うがい(フッ素洗口) | |
・お着換え | |
・絵本 紙芝居読み聞かせ | |
12:50 | 〇午睡時間 |
14:30 | 〇目覚め |
15:00 | 〇 おやつ |
〇 帰りの会 | |
・一日の振り返り | |
・明日の連絡 | |
・絵本読み聞かせ | |
16:30 | 〇随時降園 |
・コーナー遊び ・園庭 | |
17:00 | 〇合同保育 |
18:00 | 〇延長保育 |
19:00 |
保育室の環境
準備物
・園帽 ・お着換え(上着、ズボン、パンツ)各3枚
・フェイスタオル1枚 ・ハンドタオル2枚
・プラスチックコップ ・ビニール袋(使用済みの服入れ)
・水筒 ・お布団(120cm×70cm程度)